ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 大学紀要
  2. 東北文化学園大学看護学科紀要 ISSN 2760-1072 (Online)  ISSN 2186-6546 (Print)
  3. 第13巻第01号

看護実践における“文化ケア” : 文化人類学的視点からの一考察

https://tbgu.repo.nii.ac.jp/records/2000060
https://tbgu.repo.nii.ac.jp/records/2000060
6017b25c-b229-4ef5-bcdf-ff3051a7b4c2
名前 / ファイル ライセンス アクション
02.pdf 02.pdf (1.3 MB)
license.icon
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2024-04-10
タイトル
タイトル 看護実践における“文化ケア” : 文化人類学的視点からの一考察
言語 ja
タイトル
タイトル “Cultural Care” in current nursing practice : A study with the perspective of cultural anthropology
言語 en
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 日置, 光葉

× 日置, 光葉

ja 日置, 光葉

ja-Kana ヒオキ, ミツハ

Search repository
庄子, 幸恵

× 庄子, 幸恵

ja 庄子, 幸恵

ja-Kana ショウジ, ユキエ

Search repository
太田, 晴美

× 太田, 晴美

ja 太田, 晴美

ja-Kana オオタ, ハルミ

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 本研究は、文化人類学的な文化の定義を整理し、日本国内の看護実践で何が文化と見なされているかを分析し、“文化とみなされるもの”に対しどのような看護実践が行われているかをLeiningerのサンライズモデルを踏まえ明らかにする。文化人類学的に文化は1)特定の社会において意味づけられるもの、2)習得される価値観、即ち生活様式や行動様式を支配するものであると位置づけられた。看護実践においても、対象とした12文献のすべてで文化を後天的に習得したものと位置付けており、特に習慣、言語、性格・感情の特徴、人種・民族、行動様式、看護者側の価値観・看護観に関わるときに意識されることがわかった。国内での文化ケア実践定着に向け、1)通常の看護実践に対象者の文化に対する看護の“意識的実践”を加える、2)対象者 -看護者間の相互関係性から、看護者は自己の文化を知り、それがどのような影響を看護実践に与え得るのかを検討する重要性が示唆された。
言語 ja
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 Japanese cultural care practices by applying Leininger’s Sunrise model and by referring to the definition of “culture” in cultural anthropology. For giving holistic care, Leininger emphasizes the importance of culture care, which she defines as the nursing practice based on patient’s culture. Improving the skill of cultural care receives increasing attention in Japanese nursing practice and nursing education in recent years because of surging need of transcultural nursing. By literature review, we analyze what has been perceived as “culture” in Japanese nursing practice, and how the care is adapted. Culture in cultural anthropology is summarized as (1) objects and actions that have a particular meaning in a certain society and (2) a set of acquired values that defines lifestyle and behavior patterns. Being aligned to this, all 12 literatures treat “culture” as acquired values. Case studies in the literatures highlight that caregivers become aware of “culture” when paying attention to patients’ habit, language, personality, race, ethnicity, behavior pattern, and caregivers’ own nursing values. Our analysis derives two potential suggestions for the progressive adoption of cultural care in Japan: (1) raise awareness of the cultural care elements that already exist in the current nursing practice and (2) encourage caregivers to recognize their own culture and to assess its influence on their own nursing practice through the nurse-patient relationship.
言語 en
bibliographic_information ja : 東北文化学園大学看護学科紀要
en : Archives of Tohoku Bunka Gakuen University Nursing

巻 13, 号 1, p. 1-14, 発行日 2024-03-31
出版者
出版者 東北文化学園大学医療福祉学部看護学科
言語 ja
item_10002_source_id_9
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 2186-6546
item_10002_source_id_11
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA1294435X
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2024-04-10 04:28:08.699757
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3