ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 大学紀要
  2. 東北文化学園大学看護学科紀要 ISSN 2760-1072 (Online)  ISSN 2186-6546 (Print)
  3. 第02巻第01号

看護学生への『いのちの教育』の実践とその評価 : 情意領域に焦点をあてた授業の試み

https://tbgu.repo.nii.ac.jp/records/514
https://tbgu.repo.nii.ac.jp/records/514
2efd3039-fda0-40c9-bc38-d06e5dad7fd6
名前 / ファイル ライセンス アクション
第2巻第1号 06.pdf 第2巻第1号 06 (797.8 kB)
license.icon
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2014-06-16
タイトル
タイトル 看護学生への『いのちの教育』の実践とその評価 : 情意領域に焦点をあてた授業の試み
言語 ja
タイトル
タイトル Practice and Assessment of Lectures on "Life and Death" for Student Nurses
言語 en
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 粉川, 妙子

× 粉川, 妙子

ja 粉川, 妙子

ja-Kana コカワ, タエコ

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 看護教育において看護学生が“いのち”生と死を深く考えることは必要かつ重要である。昨年度より「いのちの教育」を筆者が担当する小児看護学のカリキュラムに位置づけ、看護を学ぶ学生の情意領域に焦点をあて実践してきた。研究の二年次において、小児看護学の講義「終末期の小児と家族の看護」で、『ある少女の選択~“延命”生と死のはざまで~』VTR(NHK 放映)を教材として使用した。
本研究の目的は、そのVTR の視聴を通して看護学生の死生観、延命治療等に対する思いや考えを学生の個人レポートから分析し明らかにすること、さらにはその教材を使用した実践の評価をすることである。分析検討には質的帰納的方法をとった。分析結果として【H子の死生観に対する考え】【保護者の切実な願いと葛藤】【主治医の対応から学ぶこと】【看護師としての視点】【延命治療の是非について】の5つのカテゴリーに分類された。学生はVTR の視聴を通して、改めて生と死について見つめ直すことの大切さ、重要性に気づいたことが示唆された。
言語 ja
書誌情報 ja : 東北文化学園大学看護学科紀要
en : Archives of Tohoku Bunka Gakuen University Nursing

巻 2, 号 1, p. 37-44, 発行日 2013-03-31
出版者
出版者 東北文化学園大学医療福祉学部看護学科
言語 ja
ISSN
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 2186-6546
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA1294435X
論文ID(NAID)
識別子タイプ NAID
関連識別子 120005534014
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-21 07:32:10.807543
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3